第11回総会(平成22年4月22日開催)講演摘録

「育成型クラブでJリーグチャンピオンを目指す」

講師:今井浩志氏 (株式会社京都パープルサンガ代表取締役社長)

イメージ
  • 京都サンガは1996年にJリーグに参入したが、当時の所属選手の多くは移籍で獲得した選手であった。
  • 後発クラブの多くは、若手の優秀な選手を獲得しようと努力するが、18歳以下で能力ある選手は既に他クラブのユースに所属していることが多いなど、実際には強豪クラブに加入することがほとんどである。
  • このような状況から、クラブ内での選手育成の重要性に多くの議論がなされ、自前で子どもを育てようということで、育成システムを根底から改革するため、4つの柱をまとめた。
  • 育成システムの柱
     (1)ユース専用の人工芝グラウンドの確保
     (2)寮の建設
     (3)高等学校との連携
     (4)中学生以下年代のスカウト活動の実施
  • 4つの柱が、具体的な形になったのが「スカラーアスリートプロジェクト」という京セラ、立命館学園、京都サンガのコラボレーションによるサッカーのプロトッププレイヤー育成プロジェクトである。
  • 2006年度からスタートしたスカラーアスリートプロジェクトは、この3月に2期生を送り出し、京都サンガというクラブのブランドを上げる効果も徐々に表れてきている。
  • 実際に中学生の評価が高く、「サンガユースで頑張り、世界に通用する選手になりたい」との意思で京都サンガを志望してくれる選手が増えてきている。
  • 多額の予算を使って、実績のある選手を獲得した方が確実性、即効性があるかもしれないが、私たちはまずは10年間我慢し、このプログラムを成功させることが重要だと考えている。
  • 育成という分野は、ホームタウンへの活動と同じで、中長期での視点が不可欠であり、即効性を求めるものではない。しかし、スポーツを通じた人間づくりに主眼をおいた取組は、人を通じて地域社会に貢献するという明確な理念のもとに成り立つと考えている。
  • 自前で子どもをプロ選手に育て上げ、そしてその選手たちでJリーグチャンピオンになることこそ、京都サンガが「京都という地域に根ざしたクラブ」になる一番の近道だと信じ、精一杯努力していくので、これからも京都サンガを宜しくお願いしたい。